ブログ

2025.01.31更新

子どものころからの歯磨き習慣は、生涯にわたって健康な歯と歯ぐきを保つための基盤となります。しかし単に歯磨きをするだけでなく、正しい磨き方やポイントを身につけることが大切です。今回は、子どものうちに歯磨き指導を受けることの重要性やメリットについてご紹介します。

 

●子どもにとっての歯磨き指導の重要性
特に幼児期から小学生までの子どもは歯を磨くことの意義や必要性をしっかり理解できていないこともあり、歯磨きの技術も身についていません。成長段階での乳歯や生え変わり途中の永久歯はむし歯になりやすいため、歯科医院での歯磨き指導を通じて正しい磨き方やケアの習慣を学ぶことが重要になります。

 

●歯磨き指導で学べること

・正しい歯ブラシの選び方
子どもの歯や歯ぐきは非常にデリケートであるため、歯ブラシの硬さやサイズは年齢に合わせて選ぶことが大切です。どのような歯ブラシを使ったらよいかも、歯科衛生士がアドバイスをいたします。

・磨き方のポイント
歯科医院での歯磨き指導では、歯ブラシの持ち方や当て方、角度などを具体的にお伝えします。歯と歯ぐきの間にブラシを軽く当てる磨き方はもちろんのこと、歯の位置や年齢に応じた磨き方を自宅でも実践できるようになることで、子どもも次第に自信を持って歯磨きができるようになります。

・磨き残しのチェック
歯磨き指導では染め出し液などを使って磨き残しをチェックし、奥歯や歯と歯の間などどこに汚れが残りやすいかを視覚的に確認できます。

・歯磨きの楽しさを知る
楽しく学べることで歯磨きに対する苦手意識がなくなり、毎日の歯磨き習慣が続きやすくなります。

 

●歯磨き指導を受けるメリット

・むし歯や歯周病の予防につながる
子どものうちに正しい歯磨き習慣が身につくと、口腔内の汚れやプラークをしっかりと除去できるため、むし歯や歯周病のリスクが軽減されます。

・健康管理の意識向上
小さいうちから歯磨きの必要性や方法を学ぶことで、子どもは自分の健康を守るための意識を持ち始めるでしょう。また、歯科医院での定期的な歯磨き指導は保護者の方にとっても正しいケアの方法を学ぶ機会になるため、家族全員で健康な口腔内環境を守りやすくなります。

 

●まとめ
歯磨き指導は単に歯をきれいに保つだけでなく、生涯にわたり健康な歯を守るための大切な習慣です。子どものうちから歯科医院での歯磨き指導を定期的に受けましょう。
お子さまのお口の中で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

投稿者: 藤田歯科豊中ステーションクリニック

SEARCH

CATEGORY